10/13 船アオリイカ

湯豆腐

2019年10月14日 19:31

本日は船でアオリイカを釣りにいきます!
明石から出ている夜便にて出撃!

とその前に陸でのエギングすらしたことないのでタックルの勉強です

ふむふむ、中オモリ式と胴付きの二種類に大別されますね
ティップランとかも聞いたことありますが、素人にはオススメしないため、と

竿はタイラバロッドなどで代用可
ふむ




最近になってオフショアにも出撃しだしたのでタックルを揃えています
この二本を持ち込んでみましょう

エギを物色しに釣具店へ
とりあえず30号の中オモリと六角オモリ
それに胴付の和田式?がネットで評判なのでそれを買いましょう
さて、それではエギを選定へ
明石界隈ではダートマックスというのが良いとされてますが…

むむ!
1000円を超えてきます!
素人が最初に買って根掛かりさせてまくる可能性もあるので今回は見送ることに(^◇^;)
そのため、いつもお世話になっているメジャークラフトの餌木蔵を3個ほど購入

早めに港について準備します

どんどん暗くなっていき、月が昇りだしてからの出港となりました



ポイントまで向かいます





夜の明石大橋は綺麗ですなぁ


ポイントについて、開始します

が、タイラバロッドがぐにゃーと曲がってアタリがよくわかりません(^◇^;)

底まで、沈めてリールを4回転ほど巻いてアタリを待ちます




たまーに空じゃくり

その時に重かったらイカが釣れている、という感じでした(^◇^;)

チョコチョコ釣れますが、コウイカばっかりです
ネットで見るようなアオリイカは釣れません(^◇^;)

船内の方々も見た限りコウイカばっかり

何度かポイントが変わった後、他の方がアオリイカを釣り上げました

いいですなぁ

と、今度は明確なアタリがありました!
ドラグがちょこちょこでます



アオリイカが釣れました!

コウイカとは違いよく引きました

と、それを最後にアタリが遠のきました

初めてにしてはアオリイカも釣れ、コウイカも小さいやつはリリースをしてたので充分と思います

持ち帰りはアオリイカ1コウイカ2でしたが、そんなに食べないためコウイカの小さいやつをリリースしました



胴長約20センチでした

大きいんですかねぇ?それすらわかりません(^◇^;)

これはもっと研究しなくては!





にほんブログ村


関連記事