ルナキア582
さて、本日は新しく導入したジグ単用の竿の紹介です
ま、自分なんかが紹介せずとも大変有名な竿なのですが(^◇^;)
天龍のルナキアですʕ•̫͡•ʔ
それの582という、短い竿を購入しました
ほかにソアレci4の706ultや月下美人mxの74uls、初代宵姫の610ulsを使用していますが、近場で小アジを釣って楽しもうと思い、購入しました
他にもショートロッドを持っていないことやエステルラインの使用なども含めて、総合的にルナキア582を買うことにしました
といえば、それなりに聞こえますが…
最終的な決め手は完全にデザインです(^◇^;)
リールシートの西陣織がめちゃくちゃカッコイイでしょʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
しかし、最近のメバリングロッド、アジングロッドの選択肢の多さにはいい意味で悩まされますね(^◇^;)
ちょっと前の1万円台の竿でオールsicといえば大手2社しかない状態
その2社もオールsicじゃなくなったりしましたが、最近になって、1万円代で大手2社以外でオールsicが出たり
2万円代でオールチタンガイドも大手2社でしたが、ルナキアも安いところでは2万円代で買えますし、今度がまかつから出る宵姫爽も2万円代でオールチタンガイドʕ•̫͡•ʔ
色々揃えやすい時代になりました
今まで、たまーに釣り番組で見る、ブラックバス釣りでルアーに合わせてタックルを用意し、船に5.6セット積んでるのを見て、
うへぇʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
と思っていました(^◇^;)
今もメインで使っている昔のソアレci4+706ultはそれこそ一本である程度なんでもこなせるロッドです
しかし、今回ルナキア582を購入し、初めてエステルラインを使用しての釣り(アジは釣れませんでしたが)をしてみました
感想としては、何でも80点でこなせるタックルよりも100点でこなせるタックルでないと釣れない魚もいる!
という考えに至りました(実際同じように7フィート代のチューブラー一本でこなしている友達はジグ単では釣れませんでした)
7フィートのど真ん中モデルでライトゲームをしている方、よければジグ単用の竿を導入してみてはいかがですか??
さらに魚が釣れると思いますよʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
にほんブログ村
関連記事