5/7 メバリング

某沖堤防にて、日中はボトムワインドでメバルやガシラ狙い
神明間は陸っぱりですら潮が動いているときは底が取りにくいので、3gのダートタイプのジグヘッドを使用します
どの沖堤防でもいえることですが、魚影が濃くガシラなどは簡単に釣れるので、初心者の方にもおススメできる釣り方です。
私みたいに下手くそだと根掛かりでワームとジグヘッド、更にひどい時はリーダーの結びなおし…なんてことも多くて、なかなか極めるのは難しい釣りですが…とほほ
暗く鳴ってからはワームでメバル狙いです。
今の時期は浮いてることも多く、プラグで釣ることも出来ますが、やはりワームに軍配があがる印象です。

やれ潮のよれだの、ストラクチャーだのいわれていますが、もっとも簡単というか考えなくて済む釣り方はひたすら投げては歩く!のランガンです
沖堤防は魚影が濃いので、そのうち釣れるでしょう
なおかつ、いっぱい釣っている人を歩いてるうちに見かけると思いますので、話を伺ってみたりチラチラ見てどのような釣り方をしているか、盗みましょう